リバーシブル 2018年10月号連載「若者は未来だ!」「教育と建築がこれからのまちを変える」まちづくりはいつもハードとソフトといった表現で両方の側面から進めていく必要があると論じられます。当然ですが、インフラ整備と住民による自治がなくては暮らしにならないからで
メディア掲載
リバーシブル連載⑦【学校外の教育現場で子どもたちはどう成長するか】
リバーシブル 2018年9月号連載「若者は未来だ!」『学校以外の教育現場で子どもたちはどう成長するのか』義務教育あるにもかかわらず、なぜ私たちは学校外での教育目的の場作りをしているのか。それは義務教育には子どもたちが『未来を切り開いていく人材になるための生きる
東海愛知新聞連載⑤「学校以外での教育現場での成長」
東海愛知新聞連載№5 2018年9月16日毎月、地元岡崎の東海愛知新聞一面にて『三河はでっかいキャンパスだ!!』という連載を書かせていただいております。第5回目は、「学校以外での教育現場での成長」義務教育があるにもかかわらず、なぜ私達コラボキャンパス三河学校以外で
東海愛知新聞連載③「学生が社会と繋がるには」
東海愛知新聞連載№3 2018年7月24日毎月、地元岡崎の東海愛知新聞一面にて『三河はでっかいキャンパスだ!!』という連載を書かせていただいております。第3回目は、「学生が社会と繋がるには」『家族や学校の先生以外に普段会話する大人周りにいる?』中高生に尋ねると大半
リバーシブル連載④【好奇心たっぷりに生きる若者とは】
リバーシブル 2018年7月号連載「若者は未来だ!」「好奇心たっぷりに生きる若者とは」三年前に名古屋でとある企画に見学に行った。私たちのプロジェクト『マーブルタウン』と同じく、ドイツのミニミュンヘンという事業を参考にして作られた『なごやこどもCITY』である。